YouTube
Twitter
バイクウェア
#クシタニ
バイクパーツ
#Ninja400
#RSタイチ
#Ninja1000SX
#SHOEI
#SONY
#TANAX
カメラ
バイク
2020.01.16
TANAX「ライトスポルトタンクバッグ」使用レビュー。Ninja400にぴったりのサイズ感。
シートバッグとしてタナックスの「エアロシートバッグ2」を装着しているのですが、あともう少しだけ容量が増えたらいいのに、と感じることがあり、まずはお手軽なタンクバッグで容量アップを図ってみました。
…続きを見る
2020.01.14
Ninja400用カワサキ純正「ロングウインドシールド」使用レビュー。劇的な変化は感じられず。
KawasakiのNinja400(2018-)で高速道路を走行すると身体に当たる強風が気になります。そこで純正の「ロングウインドシールド(クリア)」を購入、交換して約8ヶ月乗ってきましたのでそのレビューをしてみようと思います。
…続きを見る
2020.01.13
Ninja400用カワサキ純正「ハイシート」使用レビュー。座り心地とポジショニングが大幅に改善されました。
KawasakiのNinja400(2018-)はとても良いバイクだと思うのですが、そんな中でも数少ない気になるポイントの一つが「シート」だと思います。純正の「ハイシート」に交換し、その後約10ヶ月乗ってきましたのでそのレビューをしてみようと思います。
…続きを見る
2020.01.04
SONY RX100M7手振れ補正テスト。手持ちとジンバル(Pilotfly Traveller)撮影で各モード別に比較してみました。
SONY RX100M7はコンパクトながらとても綺麗な動画が撮れるカメラで個人的にとても気に入っていますが、基本的に三脚固定で使用していました。今回、手振れ補正機能がどれくらい実用的に使えるのかを検証してみることにしました。
…続きを見る
2020.01.01
RSタイチ「マトリックスオーバーパンツ」使用レビュー。強力な防寒性能はあるもののデザインは好みが分かれるかも?
冬の寒い日にバイクに乗っていると真っ先に冷えてくるのが手と足だと思います。そこで、下半身の防寒装備としてはある意味最終兵器ともいえる、ジーンズなどの上から重ねて履くタイプのオーバーパンツ、RSタイチの「マトリックスオーバーパンツ」を購入してみました。
…続きを見る
2019.12.28
クシタニ「アウトドライアデプトグローブ」使用レビュー。テキスタイルとレザーのコンビネーションが高級感を演出。
シンプルなデザインではありながらも、テキスタイルとレザーのコンビネーションが高級感を演出してくれるクシタニの「アウトドライアデプトグローブ」。「アドーレジャケット」との相性はもちろん最高です。
…続きを見る
2019.12.21
Ninja400用「イージーグリップ」使用レビュー。ニーグリップがかなり楽になります。
ニーグリップをサポートしてくれるシリコンパッド「イージーグリップ」を購入して、Ninja400に装着してみました。カラーはクリア、タイプはEVO(スタンダード)になります。
…続きを見る
2019.12.15
RSタイチ「e-HEATインナージャケット」使用レビュー。電熱はやっぱり暖かい?
冬の寒さはバイク乗りにとって本当に悩ましいわけですが、この数年で電熱装備が広く使われるようになってきました。そんな中でも日本のメーカーでは恐らく電熱ウェア、グローブの人気が一番高いと思われるRSタイチのインナージャケットを購入してみることにしました。
…続きを見る
2019.12.08
クシタニ「アドーレジャケット」使用レビュー。カジュアルなデザインと軽い着心地が魅力。
クシタニの「アドーレジャケット」を購入しました。フード付きのカジュアルなデザインと軽い着心地が魅力のバイク用ウインタージャケットです。
…続きを見る
2019.12.01
クシタニ「コンテンドジャケット」使用レビュー。春~初夏、そして秋と幅広い時期に着られる、運動性能の高い万能ジャケット。
真夏を除いた春、初夏、そして夏を乗り越えた後の秋に着るためのジャケットとして、クシタニの「コンテンドジャケット」を購入して2019年の3シーズン使用しましたので、今回はそのレビューをしてみようと思います。
…続きを見る
人気の記事
LOADING
新しい記事